役職昇格を目標にすることは僕には合っていないので考えないことに決めました。定期的に行われる人事面談で、「次の役職はいつ上がることを目標に頑張りますか?」みたいなニュアンスで聞かれることがありますが、僕は役職昇格に全く興味がなく、モチベーションが湧きません。もう少し具体的に説明すると、「昇格するために頑張りたくはない」です。
理由は下記です。
- 上からの圧が強くなる
- 仕事が増えて、可処分時間が減る
- そもそも会社員が嫌(笑)
- お金が増えてもそこまで欲がなく、せいぜい貯金に回すだけ。お金よりも時間が欲しい。
昇格することで給料が増えたり、周りからの見られ方が良くなることは嬉しいです。しかし、結局のところ僕は会社員が嫌なんだと思います。会社員が嫌な理由は下記です。
- 会社への拘束時間が長く、可処分時間が少ない
- 成果に対しての報酬が見合わない
- 人間関係に悩まされる
今勤めている会社には感謝していて、仕事も今まで勤めた会社よりも楽しく働けているのですが、やっぱり会社員って根本的に休日数が少ないなと思っています。定時に上がれたとしても、やっぱり基本的に自由に使える時間が多いのは土日のみじゃないですか。2日間しかないのはとても少ないなと思っています。もっと自由に使える時間があればなと思いますし、その時間を使ってやりたいことにエネルギーを注ぎたいです。
また、昇格すればするほど会社への距離感が近くなるので、昇格することはむしろ自分の意志とは正反対に近づいていく行為ではないかと思っております。(今勤めている会社には感謝しており、嫌いではありません。)
まだ明確ではないのですが、僕が本当に向かっていきたい方向性としては、独立というか、自分自身で会社を作って、目的を持って働くということなんじゃないかと思っています。その理由は、会社員と違って「100%の自由がある」ことだと思います。どんな仕事をするか、誰に対してサービスを届けるか、報酬はどのぐらいにするか、全て決めることができます。
また、一番嬉しいことは会社員として週5働いていた時間を全て自由に使えることです。もっと色々な経験をしたり、本を読んだり、場所を選ばずに好きな場所に住みたいです。起業することはそんなに甘くないということは理解しています。
自分自身で会社を作って、届けたい人に向けて日々目的を持って仕事をしていく。そして、仕事以外にもやりたいことをやって人生を過ごしていきたいと思いました。
コメントを残す