先日、「僕は結婚式を挙げたくない」という記事を書きましたが、友人の結婚式にもできれば参加したくありません。
今回はその理由について、説明したいと思います。
僕と同じように、友人の結婚式に参加したくないと思っている方の共感になるような記事になれば嬉しいです。
友人の結婚式に参加したくない理由
まず前提として、全ての友人の結婚式に参加したくないわけではありません。新郎に対して嫌悪感を感じているわけでもありません。お金と時間がもったいないからとも全く思いません。
また、友人の結婚を祝いたくないわけでもありません。むしろ結婚を祝いたいという気持ちでしかありません。
それでも、なぜ友人の結婚式に参加したくないかというと、結婚式最中での共通の友人との会話が嫌だからです。仲の良い友人とは問題ないのですが、そこまで親しくない人との会話が苦手です。
共通の話題がないからですかね?会って話すとしても、「最近何をしているの?」ぐらいじゃないでしょうか。結婚式が終われば、ほぼ100%会うことはないのに。。。
また、僕はコミュ障なので、ワイワイした場や4人以上の会話になると空気になってしまいます。地獄です。。。他の友人は共通の友人同士で会話している中、自分はどう過ごせば良いのかわかりません。(笑)仲の良い友達がいれば心強いんですがね。。。
結婚式は新郎を祝う場です。自分自身が楽しむ気持ちは二の次なのですが、楽しめないというよりも、その場にいることが苦しいのでできれば参加したくありません。
どう乗り越えるか?
正直、僕が参加しなくても特に気にしない友人の結婚式もあると思うんですよね。参列者の中での親交度は他の人と比べて低いというか。ただ、誘われない人もいる中で、誘われることは感謝です。
自ら進んで参加することはないのですが、友人に直接参加してくれるかと聞かれたら、「行きたくない」なんて、そりゃ断れないですよね。(笑)
誘う側も誘われる立場を考えて、誘ってほしい(笑)
例えば、LINEグループがあるのであれば、そこに全体的に招待し、参加したい人だけが参加するようなかたちにすれば、誘われる側の心の負担も取り除かれるのになって思います。
今年に友人が結婚式をするみたいで、招待をしてもらっているんですけど、明らかに自分にとってアウェーです。(笑)親交が深くない人も多いですし、苦しくなるかもしれません(笑)
乗り越え方のは答えは今は出ないですけど、下記で検討しています
- 友人の結婚を祝うことだけに集中する
- 久しい友人との再会で、縁が新たに派生するかもしれないことを期待する
- 本当に行きたくなければ、迷惑はかかるが仮病を使う
とりあえず頑張りたいと思います。(笑)
My wife and i got really thrilled when Raymond managed to carry out his research from your precious recommendations he had in your site. It is now and again perplexing to simply choose to be giving out key points which often the others could have been trying to sell. And we grasp we need the blog owner to thank for this. The main illustrations you’ve made, the simple website menu, the relationships you will make it possible to create – it’s everything awesome, and it’s really aiding our son in addition to us consider that the concept is interesting, which is certainly rather pressing. Thank you for the whole thing!