ブログを書きたいと思ったのは、大学生である20歳頃のことでした。当時、ミニマリストしぶさんや八木仁平さん、あんちゃさん、るってぃさん、イケハヤさんといったブロガー界隈がとても盛んになっており、非常に影響を受けていました。
大学生であった僕は人見知り等で悩んでいたこともあり、ネットに解決策を求めて毎日検索をしていました。その中で色々なブロガーさんを発見したり、ためになる記事を通じて自分自身かなり助けられたことを覚えています。
ブログに救われたことによって、「今度は自分自身が書いたブログ記事で人の役に立ちたい」と思い始めました。しかし、思い始めたものの、なんと28歳である8年間もほぼブログを書くことができなかったのです。。。
この記事では、
- ブログを8年間書けなかった理由
- 8年間書けなかったのに書けるようになった方法
についてお伝えします。
過去の僕のように、ブログを書きたいけど書けないと永遠に悩んでいる人に向けて役に立てれば幸いです。
ブログを8年間書けなかった理由
ブログを書けなかった理由をあげると下記になります。
- 書くネタが見つからない
- 何を書けばいいかわからない
- 書くことができる内容がない
- 書き方がわからない
- 完璧な記事を書きたい、中途半端に記事を公開したくない
WordPressを立ち上げるも、何を書けばいいかわからないし、書けることがないし、書き方さえもわかりませんでした。書きたいけど書けない状態が続いていました。
その後の大学卒業後、少しづつ書けるようにはなりました。新卒入社したタイミングで東京に上京し、一人暮らしを始めたのがきっかけです。僕はミニマリストだったので、一人暮らしの部屋を紹介したりなど、書くネタが見つかったのかよかったのかもしれません。しかし、なかなか満足のいくような記事を書くことができず、最終的には初期化するために記事を削除してしまいました。
転職後の会社は多忙で忙しく、なかなか時間を生み出すことができないまま時が過ぎてしまいました。
ブログをずっと書きたかったのに、それらが理由で約8年間ブログを書くことができませんでした。
8年間書けなかったのに書けるようになった方法
8年間かけなかったのに書けるようになった方法は下記です。①〜⑤の順番で取り組んでください。
- 書く環境を整える
- 朝起きた瞬間に書き始める
- 書きたいこと、伝えたいことだけ書く
- 書くことだけに集中する
- 完璧を目指さず、少しずつ改善する
① 書く環境を整える
ブログを継続するためには書く環境を整えることが大切です。汚い部屋でブログを書くことは捗りませんし、家事に追われていたら書く時間とエネルギーを担保できません。継続するためには継続しやすい環境が重要です。
僕が行ったのは部屋の最適化と多忙を極めた本業(会社員)の仕事を落ち着かせるということです。とにかく本業が忙しすぎて、ブログを書くどころではありませんでした。毎日帰宅時刻が22時を超えるのは当たり前でしたし、翌朝の仕事が早朝過ぎて車中泊をしたことも少なくありません。そんな環境ではむりやりブログを始めようとしても継続することは困難だと思っていました。だから、まずは本業を落ち着かせるために、とにかくがむしゃらに取り組みました。また、ブログを書く環境を整えるために、部屋の最適化を行いました。具体的に行ったことは下記になります。
- 長テーブルを買う
- 椅子を買う
- モニターを買う
- MACBOOK AIRを買う
- コードレスマウスを買う
- 間接照明を買う
- 家事を効率化するための雑貨を購入する
- 断捨離をして、散らかりにくくする
当時の僕のPCがメモリが8GBしかなくて、非常に作業効率が悪かったので書きたくてもやる気が起きない状態でした。また、間接照明を導入することで部屋の雰囲気が良くなって書くモチベーションにつながりました。
このように課題に対してコツコツ解決し、書くことを継続できるようなものを導入し、環境を作っていくと継続しやすくなります。
② 朝起きた瞬間に書き始める
「朝起きて、顔を洗って、歯を磨いて、朝食を食べてからブログを書いてください」と言っているわけではありません。
「朝起きた瞬間にPCを開いてブログを書いてください!!」
強いて言うなら、朝起きてブログを書くまでにやっていいこととしたら、お手洗いのみです。寝癖がついたままブログを書いてください(笑)
なぜ朝起きた瞬間に書くべきかというと、朝起きた瞬間が最も体力と時間があるからです。ただでさえ朝は忙しいし、しんどいのに、朝食を作ったり色々なことに手を出してしまうと、結局時間がなくなってやる気もやるタイミングも失ってしまいます。起きたらすぐにPCを開いて書き始めることを習慣にしましょう。これめっちゃいい方法で、僕は継続できています。起きたら書くだけですから。
僕は朝起きたらすぐに書くということを決めていますが、朝が苦手だったりする人は朝じゃなくてもいいと思います。ただ、1日の中でブログを書く時間を決めておくと習慣化しやすいのでおすすめです。継続すれば自動的に体が動くからです。
③ 書きたいこと、伝えたいことだけ書く
ブログで何を書けばいいかわからない方が多いと思うんですが、あなた自身が書きたいこと、伝えたいことだけ書けばいいんです。お金になりそうとか、人に見られそうとか、そんな切り口で書こうとするから書けなくなるんです。
特に初心者の場合は人に見られなくても、人の役に立たなくてもいいから書きたいことをひたすら書くでいいと思います。なぜなら、ブログ初心者に必要なのは記事を書くことに慣れること、書く習慣を身につけることだからです。
だから自己満のブログ記事でもいいんです。自分自身が言いたいこと、自慢したいこと、どーでもいいことでもいいです。日記でもいいし、ブログを書けないことを書いてもいい。僕がアドバイスするとしたら、自分自身の哲学について書くことは書きやすいですよ。
例えば、
- 将来の夢
- ブログでの目標、やりたいこと
- 嫌いなこと、なぜ嫌いなのか
- 好きなこと、なぜ好きなのか
などなど
④ 書くことだけに集中する
ブログ初心者がまず始めにやることは書くことに慣れること、書く習慣を身につけることだと思っています。なぜなら、ブログを運営する上で一番大事なことはブログ記事を書いて投稿することだからです。人に届けるためのSEOやSNS、デザイン、マーケティングももちろん大事ですが、記事なくしてそれらはありません。土台となる記事作成をまずできなければ話になりません。
だから、まずはブログを書くことだけに集中することです。タイトルをどうするかやアイキャッチ画像にこだわるのはブログ100記事を書いてからでいいと思います。まずは記事を書くことだけに集中する。本を読んで知識を身につけたりもいりません。何度も言いますが、とにかく書くこと、タイピングすることだけをしてください。
初心者の書けない段階でSEOなど色々と時間を使うから書くことにエネルギーを使うことができなくなって、1記事書くのに時間がかかってしんどくなってしまうんです。書けるようになってから改善していきましょう。
かくいう僕もまだ100記事を達成していませんが、達成するまではSEOとかどうでもいいと思っています。書くことだけに集中しています。
⑤ 完璧を目指さず、少しずつ改善する
書くことだけに集中すること。SNSやSEO、アイキャッチ画像等、記事作成意外に読まれるために必要なテクニックなどあると思いますが、100記事達成するまでは必要ないと思っています。ブログを継続するために初心者に必要なことは、書く習慣を身につけることと書くことに慣れることであると僕は考えます。
ブログ100記事達成後にブログ記事を継続的に作成しつつ、今まで書いた過去記事の修正やSEOの知識の習得等に時間を注ぎます。ブログ100記事を書くことができたら、ある程度の慣れとスピードが身についているので、書きながら知識を習得するという両立が実現できると思います。ようはブログ100記事達成するまでは改善しなくていいです。
最初から完璧なんて無理だから、まずは書くことになれて、慣れたタイミングから改善していきます。
1記事目から完璧を目指してはいけない。むしろ100点を最初から取ることは不可能です。Youtuberの1投稿目をみてもらったらわかりますが、編集がすごい初心者感満載です。しかし、そこから日が経つにつれてどんどん改善されていく様子が伺えます。よかったらあなたが好きなYoutuberの初回投稿動画をみてみてください。
100記事書くまでの中でトライアンドエラーというか、自分なりの書き方や型を見つければ良い。こういうふうに書いたほうがいいな。そして、書いていく中で文字を太字にしたり、目次を作ったり、段落を用いたり、外部リンクを導入したり、そういった記事の中の改善をコツコツとしていく。そうすれば、100記事を達成する頃には、書く習慣だけでなく、記事作成のための一定のスキルを身につけることになっていると思います。
100記事を達成後に次の段階として、記事作成は継続しつつ、SEOやアイキャッチ画像等の改善を同時進行でやっていくフェーズに入っていけばいいと思っています。ブログで一番大事なことは記事を作成することです。SNSやデザインなどはあとからでいいんです。
まとめ
ブログを書きたくても8年間ブログを書けなかった僕が書けるようになった方法をお伝えしました。改めてその方法を見ていきましょう。①〜⑤の順番で取り組んでみてください。
- 書く環境を整える
- 朝起きた瞬間に書き始める
- 書きたいこと、伝えたいことだけ書く
- 書くことだけに集中する
- 完璧を目指さず、少しずつ改善する
何度も言いますが、ブログ初心者はとにかく書くことに慣れることが重要です。余計なことはせずに書くことだけに集中しましょう。ブログ100記事を投稿完了したら、ブログ記事作成を継続しつつ、改善のフェーズに入っていきましょう。
僕もまだまだブログ初心者で100記事も達成していない中おこがましいですが、書けるようになってきたのでお伝えさせていただきました。
この記事を通して、ブログを書けるようになるきっかけになれば嬉しいです。
コメントを残す