こんにちは。
2019年10月31日をもって、ぼくのファーストキャリアの幕が閉じました。
今回の記事では、就活〜退職までの流れ、そしてこれからどうしていくのかを書いていきます。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
就活
どういう軸で就活していたのか?
結論から言うと、業界・職種・規模の軸で就活していました。
業界:これから伸びる可能性が高い業界
職種:大学時代に経験が活かせる職種
規模:ベンチャー企業
こんな感じですね。
上記の軸で就活した結果、それに合った企業に内定をいただき、入社することができました。
しかし、内定をもらったものの、自己分析を全くせず入社してしまうことになります。
これが発端で退職してしまうことになります。
入社
苦悩の日々
下記に辞めるまでの葛藤についてまとめています。
簡単に言うと、退職を決意したが、人事との面談でもう少し頑張ることになったが、数日後に完全に心が折れて退職という流れです。
このようなことになってしまったのは、ぼくが就活中に自己分析をして自分を理解しなかったからです。
自分をしっかり理解していれば、防げたことだと思います。
自己分析はとても時間がかかる作業なので、当時の自分はめんどくさがってやらなかったんですよね。
ほんとバカですよね(笑)
これからどうしていくのか?
これからやろうと思っていることは2点です。
1点目は、心と体を休めることです。
退職して会社に行く必要は無くなりましたが、まだ心と体に疲れが残っています。
しっかり心と体を休めて回復させたいと思っています。
2点目は、自己分析をします。
自己分析を通して自分はどういう人間なのかを明確にしたうえで今後の方向性を決めていきたいと思っています。