こんにちは。だいです。
好きなことを見つけるのって、めちゃくちゃ難しいですよね。ぼくもかなり苦労しました。。。
しかしある方法を使ったことで、「食・健康・添加物・糖質・タンパク質・脂質・血糖値」といった分野に興味があることがわかりました。今回はその方法について書いていきます。
※ここでの好きなことの定義は、「自分自身が興味や関心を持っている分野」です。
好きなことを見つける方法
結論から言うと、好きなことを見つける方法は本屋に行くことです。もう少し具体的に説明すると、4つのステップがあります。
①本屋に行く
本屋には、この世の全ての分野の本があると言っても過言ではないですよね。お金・自己啓発・健康・スポーツ・資格・キャリア・小説・ファッションなどなど。
小さな本屋ではなくて、できるだけ大きな本屋にいきましょう。大きな本屋であるほど、たくさんの分野の本が置いているので。ぼくは8階建てのジュンク堂にいきました。
②カゴを持つ
本屋に行ったらカゴを持ちましょう。気になった本を入れるためです。
③1つ1つの本棚を見回る
さあ、ここからが本番です。本屋に入ってカゴを持ったら、1つ1つの本棚を見てまわりましょう。ぼくは8階立てのジュンク堂に行ったので、8階からスタートしました。
④気になった本をカゴに入れる
順番に本棚を見ながら回っていると、足が止まるタイミングが出てきます。足が止まるだけかもしれないし、足が止まった地点の本棚から、本を手に取って読むかもしれません。読んであまり興味がなければ、それまででしょう。
しかし足を止め、手に取って本を読み、買ってみたいと思ったらカゴに入れましょう。 その時に注意することがあります。それは、「お金がもったいないから別に買わなくていいや」と思わないことです。
実際には買わなくていいです。悪魔でも好きなことを見つけるための手段に過ぎないからです。1万円を好きなだけ使っていいという設定でカゴに入れていくのがいいと思います。
最終的にカゴに入っていた本の分野が、あなたの好きなこと(興味・関心)です。
まとめ
- 本屋に行く
- カゴを持つ
- 1つ1つの本棚を見回る
- 気になった本をカゴに入れる
もし好きなことがわからない方は、ぜひ試してみてください。