こんにちは。
今回の記事は
・無駄な買い物をやめる方法を知りたい
・なぜこれを買ってしまったんだろうといつも後悔している
・ミニマリストは物を買うときに何を気をつけているのか気になる
という方に向けて、ミニマリストが教える無駄な買い物をやめる方法を説明します。
無駄な買い物をやめれば、お金を節約できたり、貯金ができたりとたくさんのメリットがあります。
この記事を通して、少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
買う前に一度考えるべきこと
3つあります。
① 今後の生活にプラスになるのかを考える
商品を買う前にその商品が今後の生活にプラスになるのかを考えるといいです。
なぜなら、買う理由を明確にすることで無駄な買い物を避けることができるからです。
ぼくは就職前に洗濯乾燥機を買ったのですが、それには理由があります。
その理由は、時間を作りたかったからです。
就職をすると仕事に追われ、学生時よりも時間がなくなる中で無駄な家事に時間を使いたくなかったからです。
ぼくは洗濯乾燥機を買う前に買う理由を明確にしたことによって、家事の時間を減らし、時間を生み出すという生活にプラスを与える買い物ができました。
買う前にその商品が今後の生活にプラスになるのかを考えてみましょう。
② 今、買う必要があるのかを見定める
商品を買う前に、今、買う必要があるのかを見定めるといいです。
なぜなら、お金の使い方には優先順位があるからです。
一人暮らしをしている人なら理解できると思いますが、生活する上で家賃や光熱費、水道代など毎月かかります。
毎月遅れずに支払いできるかを計算して購入しないと、極端に言うと生活できなくなったり、後々辛い思いをします。
そうならないように商品を購入前に、買う必要があるのかを見定める必要があります。
自分の経済状況を分析した上で適切なタイミングで購入しましょう。
③ 買う前に迷ってないか・違和感がないかを確認する
商品を購入する前に迷い・違和感が無いかを確認しましょう。
迷いや違和感があるということは、購入するデメリットがある可能性があるからです。
ここで1つあなたに質問です。
あなたはAmazonや楽天市場などのネットショッピングで買い物をしているときにこのように思ったことはありませんか?
・「この服欲しいけど、試着してサイズ確認をしてから買った方がいいかも。」
・「この美容商品はレビューがいいけど、肌に合うか確認してから買うべきかも。」
・「セール中の今が買うチャンスだけど、今はお金に余裕がないしな。」
上記のように、購入したいけど何か迷いや違和感がある状態で買ってしまうと、
・サイズが合わなかった
・肌に合わなかった
・今買うべきではなかった
などの理由で後悔してしまいます。
買う前に迷いや違和感を明確にし、解決してから買うと無駄な買い物にはなりません。
まとめ
① 今後の生活にプラスになるのかを考える
② 今、買う必要があるのかを見定める
③ 買う前に迷ってないか・違和感がないかを確認する
買う前に上記の3つを行うと、無駄な買い物をやめることができます。
ミニマリストになったぼくでも無駄な買い物を100%しなくなったわけではありませんが、ミニマリストになる前に比べるととても無駄な買い物が減りました。
なぜなら、今現在のぼくも何かを買う前にしっかり考えてから購入するようになったからです。
ぜひ、この記事を読んだあなたも何かを買う前に意識して買うようにしてみてください!
この記事が少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。