こんにちは。
先日、台風15号が本州に接近し、関東地方の交通機関に大きな影響を与えました。
台風の影響によって、駅構内で電車に乗れずに何時間も立ち往生するという状態になり、かなり消耗した会社員の方は多いと思います。
そこで今回は、電車通勤のあなたに向けて会社に近くに住むことをオススメしたいです。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
会社の近くに住むメリット
ぼくが会社の近くに住むメリットは主に2つあると思います。
ストレスフリーに過ごすことができます
会社の近くに住むと、ストレスフリーに過ごすことができます。
電車通勤によるストレスは主に2つあげられます。
・台風や人身事故、遅延などのトラブルに巻き込まれること
・満員電車で消耗すること
せっかく早起きしたにも関わらず、トラブルに巻き込まれて結局会社に遅刻したり。
満員電車によって窮屈な空間の中に何時間も立ち続けて消耗したり。
会社に着いた頃には、心も体も疲れ切っているのではないでしょうか?
しかし、会社の近くに住み、自転車か徒歩で通うことで上記を避けることができます。
体験談として、ぼくは会社まで自転車で20分で通える家に住んでいるのですが、今回の台風も全く影響なく、通勤することができました。
トラブルに巻き込まれることがないので、会社に遅刻することもないですし、消耗することもありません。
消耗することがないので会社に着いたら、仕事に集中することができます。
自分の時間が増える
会社の近くに住むと自分の時間が増えます。
なぜなら、家と会社の距離が近くなり、通勤時間を短縮できるからです。
「自分の時間が増える」をさらに具体的に説明すると、
・朝はゆっくり起きることができる
・家を出発する時間が遅くなる
・帰宅する時間が早くなる
になります。
ぼくの体験談として、家から自転車で20分で会社に到着するので最悪、出勤時間の30分前に起きれば間に合います。
また、大学生の時は電車で1時間かけて通っていたのですが、よく授業に遅刻していましたが、社会人になってからは20分で通えるので遅刻することはなくなりました。
自分の時間が増えれば、やりたいことや好きなことに時間を使えますし、睡眠時間も増えます。
会社の近くに住んでも、電車通勤するのはオススメしない
会社の近くに住んだからといって電車で通勤するのは正直オススメしません。
なぜなら、会社の近くに住むことによって時間が生まれても、ストレスは避けられないからです。
せっかく会社の近くに住むのなら、自転車か徒歩で通うことをオススメします。
自転車や徒歩で通うことで電車のストレスを避けれますし、運動にもなりますし、風が気持ちいですし、景色も楽しめると思います(笑)
会社の近くに住むと、家賃が高くなるんじゃない?
もしかしたら、あなたはこのように思うことがあるかもしれません。
しかし、結論から言うと、家賃は高くなりますが、探せば安い物件もあります。
実際に、ぼくの家の家賃は東京に住んでいるにも関わらず、40000円で住むことができています。
もちろん、都心や中心街に近ければ近いほど家賃は上がります。
しかし、探せばありますし、最近ではシェアハウスもたくさんあります。
また、最近は福利厚生で家賃補助が出る会社も少なくないので、転職するのも選択肢の1つかもしれませんね。
まとめ
ぼくが会社の近くに住むことをオススメする理由をまとめると
・ストレスフリーに過ごせる
・自分の時間が増える
の2つになります。
もしあなたが会社と家の距離が遠くて、毎日の満員電車に消耗しているのであれば、会社の近くに引っ越してみてはいかがでしょうか?
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。