・「社会人になったらどんな1日になるんだろう?」
・「他の社会人はどんな1日を送っているのか気になる」
・「ミニマリストの1日はどんな感じなんだろう?」
こういった疑問に答えます。
大学生や就活生は社会人の経験がないので、就職したらどのような生活になるのか分からないですよね。
ぼくも半年前までは全く分からず、就職して初めて分かりました。
正直なところ、就職する前にどんな生活になるのか理解しておくべきだと後悔しています。
なぜなら、大学生と社会人の生活は全く違うからです。
そこで今回は、大学生や就活生に向けて、【平日】新社会人の1日のルーティンについて書いていきます。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
ぼくの情報
場所:東京の一人暮らし
職種:営業職
新社会人の1日のルーティン
起床

基本的に6時に起床し、まず始めにやることはマットレスを畳むことです。
畳んだ後はトイレに行きます。
ブログを書く

ブログは夜ではなく、朝に書くようにしています。
なぜなら帰宅後は疲れていて書く気にならないからです。
約1時間30分ほど時間を費やします。
身じたく

ブログを書いた後は、洗顔、歯磨き、着替えなど身じたくをします。
朝食は水orプロテインを飲むだけです。
出社

8時20分 出社します。
会社には自転車で約20分で到着します。
始業時間は9時になります。
昼休憩

昼休憩は12時〜13時の1時間です。
ぼくはミニマリストですが、弁当を作りません。
会社近くの弁当屋や牛丼店、コンビニで昼食を購入します。
終業

会社が終わるのはだいたいいつも21時です。
19時や20時にも仕事を終えることはできますが、営業職なのでギリギリまで結果を求めることや同僚や上司が頑張っていることもあり、帰りづらい雰囲気はあります。
帰宅

仕事が終わり、自転車で帰宅する頃には21時50分になっています。
帰宅後は帰宅中に購入した食材で簡単な料理をします。
夕食後は筋トレをし、プロテインを飲み、入浴します。
入浴した後は、ストレッチをして読書をするか携帯をいじる自由時間です。
就寝

23時30分ごろに就寝します。
まとめ
結論、何が伝えたいかというと2点あります。
①社会人になるとお金は増えるが、時間は減るということです。
もしあなたがお金よりも時間を大切にしたいという方であれば会社選びは本当に慎重に選ぶべきだと思います。
②時間を作る工夫が大事です。
もし、残業時間が少ない会社に入社したとしても、大学時代よりは自分の時間が減ります。
時間がない中でも時間を作り出すことができれば、自由な時間を得ることができます。
ぜひこの記事を通して就活や人生を考えるきっかけになれば嬉しいです。
また、ぼくの個人的な話ですが、朝の9時から夜の21時まで働くのは肉体的にも精神的にもとてもしんどいので会社を辞めるか考えています。
上記についてはまたブログで報告しようと考えています。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。