今回の記事では、
・ミニマリストの「友達」に対する考えを知りたい
・「友達」が少なくて悩んでいる人
・「友達」が少ないことは悪いことだと思っている人
という方に向けて、ミニマリストが考える友達とは?というテーマで説明していきます。
この記事を読めば、ミニマリストが考える友達についてわかるだけでなく、友達が少ないことは悪くないことがわかります。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
ミニマリストの「友達」に対する考えとは?
まずはじめに、世の中のミニマリスト全員が同じ考えを持っているわけではないことをご理解ください。
その上で、ミニマリストであるぼくの「友達」に対する考えを説明します。
ぼくの考えを結論から言うと、友達は少なくてもOKであり、数よりも質が大切という考えです。
なぜなら、友達が多ければ素晴らしい人生というわけではないと思っているからです。
信頼できて尊敬できる友達がたくさんいるのはとても素晴らしいことです。
それが1番の理想です。
しかし、人生そんなにうまくいかないですよね?笑
自分に対してネガティブな影響を与えてくる人もいれば、単純に気の合う友達ができないなんてことも普通にあります。
しかし、
・いい友達ができないため
・寂しさを紛らわせるため
・人からよく思われるため
上記の理由で、好きでもない人と関わるのはお金や時間を浪費し、ストレスやネガティブな影響も受けるので無駄だと思います。
それだったら友達が数えるほどでも、友達が全くいなくても、今の友達を大切にした方がいいですし、友達がいない期間は自分の夢や目標に時間とお金を使うチャンスだと思います。
今から友達が少ないメリットを2つ紹介します。
ひとりの時間がたくさんある
一番の理由は、ひとりの時間がたくさんあるということです。
1人の時間があることによってぼくにとって2つのメリットがあります。
1つ目に、ぼくの性格は内向型だからです。
人間は大きく外向型人間と内向型人間に分かれています。
外向型と内向型はエネルギーの充電方法が異なります。
外向型人間は外の世界からエネルギーを得ようとします。
人との会話や、飲み会、イベントなどの刺激を通してエネルギーを充電します。
内向型人間は中の世界からエネルギーを得ようとします。
静かな場所でものごとをじっくり考えたり、アイデアやイメージからエネルギーを得ようとします。
ぼくは後者の内向型なのでエネルギーを回復するために静かなひとりの時間が必要になります。
2つ目に、夢ややりたいことに時間を使えるからです。
ぼくは自分の夢ややりたいことに時間を費やして理想の人生を送りたいと思っています。
そのためには、友達と毎日のように飲み会や遊びをしていては達成できないと思っています。
ぼくは友達とだらだら遊ぶ暇があれば、ブログややりたいことに時間を使った方がとても楽しいです。つまり、ぼくにとって夢ややりたいことに時間を費やすことの方が友達との時間より優先順位が高いです。
もしあなたが何かやりたいことがあるのであれば、友達が少ないことはチャンスです。
なぜなら、ひとりの時間を存分にやりたいことに使えるからです。
やりたいことに時間を使えば、成長スピードや達成スピードもはやくなるでしょう。
お金を節約できる
友達が少ないと、お金を節約することができます。
なぜなら、友達から遊びに誘われる回数が減り、お金を使う機会が減るからです。
友達が多ければ多いほど誘われる機会も増えますし、逆に友達が少なければ少ないほど誘われる機会も減ります。
お金を使う機会が減るので節約ができます。
節約できたお金は貯金してもいいでしょうし、自己投資に使ってもいいですね。
ぼくは無駄な飲み会などは避けて、毎月貯金にお金を回したり、本などの自分の成長につながる自己投資にお金を使うようにしています。
友達より仲間を見つけましょう
ぼくは友達を作るよりも仲間を見つけた方が人生が豊かになるのでは?と思います。
ここでいう友達と仲間の定義は以下です。
友達:思い出話で盛り上がる
遊びをする
ふざけあう
仲間:未来の話をする
有益な情報やアドバイスを共有
共に切磋琢磨できる人
友達と過去の話で盛り上がるのはとても楽しいですよね。
ぼくも久々に友達と会って話すのはとても楽しいので気持ちが痛いほどわかります。
しかし、仲間と関わる方がもっと楽しいはずです。
今まで部活や受験勉強で一緒に頑張ってきた仲間がいたことがある方は理解できると思いますが、仲間と関わることで夢や目標にいつも以上に取り組むことができます。
もしあなたが友達が少ないことに悩んでいるのであれば、一度踏みとどまって、何のために友達が欲しいのか考えてみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回の記事をまとめると、
・友達は少なくてもOKであり、友達の数より質が大切だと思う
・友達が少ないと、自分に時間とお金をたくさん使える
・友達より仲間を見つける方が人生が豊かになるのでは?
の3点です。
あなたはこの記事を読んでどう思いましたでしょうか?
ぼくは2019年に就職で上京して、まだ仲間と呼べる人とは出会ってないですが、仲間を見つけるための行動をこれからしていきます。
もし、ぼくと同じような価値観を持った仲間に出会うことができれば、「仲間を作る方法」というテーマで発信しますね。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。