こんにちは。ミニマルな上京人です。
今回の記事は、
・ミニマリズムの本質とは?
・ミニマリズムのメリットとは?
・捨てるとどのようなメリットがあるのか?
という方に向けて、何かを捨てると、何かを得ることができる話というテーマで話していきます。
先日、下記のツイートをしました。
この記事を読めば、ミニマリズムのメリットを理解することができ、捨てることの大切さを学ぶことができます。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
なぜ、何かを捨てると何かを得れるのか?
結論から言うと、余白ができるからです。
「飲み会を辞める」ということをイメージすると理解しやすいです。
1回の飲み会は約3000円のお金と約2時間の時間がかかりますよね。
単純に飲み会をやめれば、時間とお金を得ることができます。
そのお金と時間を使って資格の勉強や英会話などに時間とお金を使えば、スキルが身につきます。
つまり、飲み会を辞めたことで時間とお金に余白が生まれたことによって、その余白を使うことでスキルを得ることができるということです。
捨てると得るの具体的な例10選
下記では、捨てると得ることができる具体的な例をいくつか紹介します。
・喫煙と飲酒をやめれば、健康になる
・嫌な職場をやめれば、ストレスが減る
・電車通勤をやめれば、ストレスが減る
・会社やアルバイトをやめれば、時間が増える
・部屋の物を捨てれば、部屋にスペースができる
・外食を控えて、自炊をすれば、節約につながる
・不要品をメルカリに売れば、お金を稼ぐことができる
・SNSを控えて、読書をすれば、知識を得ることができる
・現金払いをやめて、PayPayで支払えば、還元を受けれる
・お菓子やファストフードをやめれば、ダイエットにつながる
何かを手に入れたいなら、まず捨てましょう
もし、あなたが何かを手に入れたいと思ったら、まず何かを辞める・捨てることから始めましょう。
なぜなら、何かを得るためには必ず余白が必要だからです。
ここで、ぼくの経験談を1つ紹介したいと思います。
ぼくはブログを始める前に会社で働きながら物販をしていました。朝から夜までは会社で働き、退勤後に売れた商品を郵送して稼いでいました。
ある日、会社員+物販をやりながらも、ブログの発信活動も本格的にやりたいと思い始めるようになりました。しかし、冷静に考えて朝から夜まで仕事をして、その後に物販をしていると、ブログを書く時間など全くないですよね。
そこで何かを捨てないとブログを始めることはできないと思い、物販を捨てました。物販は購入、梱包、お客様との対応、郵送という作業量が多いためいつかはやめようと考えていました。
物販をやめたおかげで時間が生まれ、今ではブログ記事を約30記事ほど書くことができました。
もし、あなたが何かを手に入れたい、欲しいと考えているのであれば、まず何かをやめてみる・捨ててみることから始めるといいですよ。
まとめ
本日の記事をまとめると、
・何かを捨て、何かを得ることができる理由は余白ができるから
・何かを得るためには、何かを捨てる・やめることからはじめる
の2点です。
会社をやめるなどはとてもハードルが高いことなので、部屋の不要なものを捨てたり、不要な誘いを断るハードルが低いことから始めるといいと思います。
ぼくもこれから何かを始める前に捨てることから始めます。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。