こんにちは。
2ヶ月間ほど悩んだ結果、冷蔵庫を手放すことにしました。
この記事では、
・なぜ冷蔵庫を手放すことにしたのか?
・今後どのように生活していくのか?
について説明していきます。
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
なぜ手放すのか?

決してミニマリストだから手放したわけではありません。
理由は主に3つあります。
① 冷蔵庫なしでも大丈夫
1つ目の理由は、冷蔵庫なしでも生きていけると思ったからです。
なぜなら、料理をするのは夕食だけだからです。
ぼくの会社がある日の食事はこちら。
朝:水
昼:外食(弁当or牛丼)
夜:焼き芋、鶏肉、ほうれん草、プロテイン
ぼくは半日断食をしているので朝は水だけですし、昼は店の弁当か牛丼なので、結論、料理をするのは夜だけです。
夕食しか料理するためだけに冷蔵庫を置くのは無駄だなと思いました。
② スペースが欲しい
2つ目の理由は、冷蔵庫を捨てて空いたスペースを使いたいと思ったからです。
なぜなら、床にモノを置きたくないからです。
ぼくは、毎日2ℓのペットボトルの水を必ず1本は飲むので、水をまとめ買いしています。
しかし、ペットボトルを置くスペースがないので仕方なく床に置いています。
床にモノがあると、掃除の邪魔になりますし、インテリア的にダサいと思っています。
冷蔵庫を捨てれば、スペースが生まれるので、そのスペースに水を置きたいなと思いました。
③ 電気代を下げたい
3つ目の理由は、電気代を下げたいからです。
ぼくの毎月の電気代は約2000円です。
十分安いですが、下げれるならもっと下げたいと考えています。
今後どのように生活していくの?
毎日スーパーで必要な分だけ購入する
これからは夕食に必要な分だけスーパーで購入します。
必要な分だけ購入することによって、冷蔵庫に保存する必要がなくなります。
スペースを活用する

冷蔵庫を置いていたスペースを使って、左からゴミ箱、炊飯器、水を置きました。
以前までこれらを床に置いていましたが、空いたスペースに置くことによって床に置くものが最小限になり、これからの掃除が楽になります。
お金と時間と空間をGET
冷蔵庫を捨てることにより、ぼくはお金と時間と空間を手に入れることができました。
お金:電気代の節約
時間:床にモノが少なくなり、掃除の手間がなくなる
空間:冷蔵庫を置いていたスペース
何かを得るためには、何かを捨てなければいけません。
まとめ
ぼくが冷蔵庫を捨てる理由をまとめると
・冷蔵庫なしでも大丈夫
・スペースが欲しい
・電気代を安くしたい
の3つです。
そして、冷蔵庫を手放すことによって
・お金
・時間
・空間
の3つが手に入ります。
もし、あなたもぼくと同じようなライフスタイルや悩みをお持ちであれば、冷蔵庫を捨てなくてもいいので冷蔵庫を使わない生活から体験してみてはいかがでしょうか?
少しでもあなたのプラスになれば嬉しいです。
[…] 【ミニマリスト】冷蔵庫を手放しました こんにちは、ミニマルな上京人で… […]